19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

第1に、教育子育てについては、「愛」をうたい、真心、地域愛人数教育推進歴史文化伝統を重視、そして教育まちづくり構想推進をうたっています。町長推進しようとしている教育子育ての諸施策について、令和4年度当初予算へはどのように組み込まれたのですか。また、今後の政策展開はどのようにされるのか、方針を伺います。 

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

◆6番議員丹澤孝君)  町長の資料なりの中で、地域愛を育みという表現が出てきたというふうに思いますので、そういう面では、この歴史文化の伝承ということについて、遠藤町長も熱い思いをお持ちだろうというふうに思っておりますので、ぜひそれを具体化する施策をお願いしたいというふうに思います。 担当課にちょっと具体的なことで伺いたいと思います。 

富士吉田市議会 2020-09-11 09月11日-02号

その中で、本市においてもその若い世代に対し、地域愛を育てる目的で実施している郷土愛醸成事業があります。この事業を体験した若い世代がようやく大学を卒業しようとしています。 この、ほかの地域にはない若者たちへのアプローチの取組はすばらしいものです。この事業を通して地域愛を育んでいただき、いつかは地元に帰ってくるように働きかけることが明るい未来につながっていきます。 

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

そして、地域愛醸成や絆の育みにもつながる私の地域歴史探訪事業に関する質問に続き、こうふ開府500年記念誌甲府歴史ものがたりの活用についてお伺いいたします。  この甲府歴史ものがたりの編集・発行は、さまざまなこうふ開府500年記念事業1つとして位置づけられ、過去に学ぶ、現在(いま)を見つめる、未来につなぐという基本理念をパッケージとして、ぎゅっとまとまった1冊であります。  

甲府市議会 2019-06-21 令和元年民生文教委員会 本文 開催日: 2019-06-21

現状で大変それはどうかと疑問視する声を私も耳にしておるところなんですが、最近では自治会活動地域コミュニティが希薄化する中で、やはり自分の地域で育てていく、また育ったということで、将来にわたりその地区へ貢献をしていくとか、地域愛や、そういったものを醸成するには大変必要なことだと思いますし、また親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんたち地域の皆さんで子どもたちをみんなで育てていく、そんな醸成も図れるんじゃないかと

上野原市議会 2018-09-12 09月12日-02号

伝統文化無形文化財は、個人の地域愛などから生まれてきたものであり、これらの喪失は、田舎離れ人口減少にますます拍車をかけるものではないかと危機感を覚えています。国を挙げて観光に力を入れている中で、観光資源でもある伝統芸能を残すためにどのように向き合うか、市の考えをお聞かせください。 ○議長田中英明君) 富田経済課長

甲府市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第3号) 本文

そのためにも、学生自身がそれぞれの地域自治会で開催するイベントや行事にも参加する機会を設けながら、地域住民との交流地域文化に触れ合い、一緒になって清掃活動防災訓練などの自治会活動に加わることで、地域愛郷土愛が生まれ、山梨県で、甲府市で、就職することや定住することを考え機会となり得ることもあるのではないでしょうか。  

上野原市議会 2016-09-13 09月13日-02号

◆2番(川田好博君) 先ほど長田議員質問の中で企画課長がお答えしていますが、資源を有効に活用する、それから地域力地域愛をもっと育てていくことが必要だというふうに思いますというふうにお答えになっています。それで、中部防災センターができました。巌の出張所もできました。それぞれ会議室を持っていますけれども、どうも利用状況見ているとそれほどの利用率じゃないんじゃないかと思います。

甲府市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第3号) 本文

本市におきましては、平成25年度の国民文化祭やエンジン01文化戦略会議オープンカレッジの開催に引き続き、今年度上半期には、NHK連続テレビ小説「花子とアン」の舞台となり、さまざまな事業を展開し、誘客促進と地域愛醸成に努めてこられました。  その結果、放送期間中の観光客数は前年度同期と比較して16万人の増加となったとのことで、こうした取り組みが一過性に終わらないよう期待するところです。  

甲府市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第2号) 本文

そして、身近で動物たちと触れ合うことにより、子供たちが喜び、若い世代が安心して長くこのまち甲府市に住み、地域として愛着を持つことが、やがて次の世代へ受け継がれ、地域愛を育み、将来の甲府市を背負ってくれる人材にと成長してくれると期待してやみません。  たかが公園1つでありますが、されどであります。

甲府市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第4号) 本文

こうしたことから、市民、事業者、行政などが地域愛に根差し、中心市街地まちづくりにかかわっていく中で、コンパクトで歩いて暮らせるまちを構築していくことが、中心市街地活性化に求められる姿であり、定義と考えておりますので、今後とも、本市の目指すべき中心市街地像共有化に努めてまいります。  

山梨市議会 2006-09-21 09月21日-02号

次に、小学校、中学校との連携ですが、連携教育研究協力校牧丘第一小学校笛川中学校の指定を行い、地域に信頼される特色ある学校づくり1つとして、隣接校である両校を対象小中情報交換子供同士交流教師同士交流等による連携を深め、学校愛地域愛醸成するとともに、小学校高学年段階から教科担任制導入考え、より専門的な立場から教科指導必要性も検討してまいります。 

山梨市議会 2006-03-24 03月24日-05号

小中学校連携推進についても、地域に信頼される特色ある学校づくりの一つとして、隣接校である両小中学校対象に、小中情報交換子供同士交流教師同士交流等による連携を深め、学校愛地域愛醸成するとともに、小中学生の人間関係をより深め、小学校高学年段階から教科担任制導入考え、専門的な立場からの教科指導必要性を探るなど、小中連携強化は大切なことであると理解しております。 

甲斐市議会 2005-09-13 09月20日-01号

そうした中で、自治区で集めている集積場所があるわけですけれども、それらはやはり地域愛というか、近所の方とか、また親戚とか等々のふだんからの人間関係の中で、ある程度片づけられていると思います。一応、苦情は聞いておりません。 ○議長小林佳一君) ほかに再質問ございますか。         〔「なし」と呼ぶ者あり〕 以上で再質問を終わり、関連質問に入ります。 関連質問ございますか。

  • 1